パソコンが苦手だと、ブログはむずかしく見えるかもしれません。

ブログって、パソコンが得意な人がやるものって感じがするんだよね…

そう見えるよね。
でもね、最初から全部できる人はいないよ。
少しずつ慣れれば大丈夫だよ。
ブログに興味があるのに、
「パソコンが苦手で自信がない」という声をよくききます。
たとえば、こんな不安があります。
- どこを押したらいいか迷う
- 間違えたら元に戻せない気がする
- 設定がむずかしそうに見える
- カタカナの言葉が多くて不安になる
- パソコン作業が自分にできるか心配
とくに50代の主婦の方は、
家事やパートで毎日があっという間に過ぎてしまいます。
その中で「新しいことを覚える」のは、気持ちのめんでも負担がありますよね。
でも、はじめの不安はとても自然な事です。
ブログを始めている初心者の方の多くが、同じ気持ちでスタートしています。
もし今、
「私にもできるのかな…」という思いがあるなら、
まずは「完璧を目指さなくていい」と知っておいてください。
ブログは覚える事がいくつかありますが、
ゆっくり自分のペースで進めれば大丈夫です。

ちょっと安心してきたかも…。

よかった。全体の流れを見るだけでも気持ちがラクになるよ。
もしブログの流れを先に知りたい時は、
下のガイドを見ると道すじが分かりやすいです。
ここまでで、不安の「正体」が少し見えてきたと思います。
次は、パソコンが苦手でもブログを始められる理由を
やさしく紹介していきますね。
50代主婦こそブログに向いている3つの理由

パソコンが苦手なのに、私たちでもブログって向いてるのかな…?

うん。むしろ50代の主婦の方こそ、ブログと相性がいいんだよ。
「ブログは若い人がやるもの」
そう思われる事がありますが、じつはその逆です。
50代主婦の生活には、ブログに活かせる経験や気づきがたくさんあります。
ここでは、とくに強みになる3つの理由を紹介します。
理由① 毎日の暮らしがそのまま“ネタ”になるから
50代の主婦の方は、生活の中で自然と多くの知識を持っています。
- 節約のコツ
- 簡単にできる時短家事
- 子育てやパートで感じた事
- 健康・更年期との付き合い方
- 家族のために選んだ物やサービスの感想
こうした日常の経験は、同じ世代の方にとって
「知りたい情報」や「助かる情報」になります。

日常の事がブログになるなら、書きやすいかも…

そうなの。むりに“すごい経験”がなくても大丈夫だよ。
もしブログテーマに迷ったら、こちらの記事も参考になります。
理由② コツコツ続ける力が、ブログと相性がいいから
ブログは、少しの時間を積み重ねる事で育つ副業です。
そのため、毎日の家事やパートで自然と身についている
- ていねいに続ける力
- 気づく力
- 工夫する力
これらが、とても大きな強みになります。
はじめから早く書けなくても心配いりません。
「いそがず続けられる人」ほどブログは向いています。
理由③ 自分のペースで働ける安心感があるから
家事やパートをしながらでも、
ブログはすき間時間で取り組めます。
さらに、慣れてくると楽しみも増えます。
- 朝の静かな時間にゆったり書く
- お気に入りのカフェで作業する
- 好きな話題だけを記事にする

カフェでブログを書くって…なんか憧れるなぁ。

その気持ち、とっても大事だよ。
ワクワクする気持ちは続ける力になるからね。
ブログを楽しみながら続けるコツは、こちらの記事でもくわしく紹介しています。
次は、ブログに慣れるまでの「やさしいステップ」を紹介します。
はじめの1か月をどう過ごせばいいかが分かります。
ブログに慣れるまでの「やさしいステップ」
ブログは、一気に覚える必要はありません。
まずは「触っている時間」を増やしていくと、自然と慣れていきます。

最初の1か月って、何をすればいいのかわからなくて不安…

うん、最初はみんな同じ気持ちだよ。
小さい事を積み重ねれば大丈夫だよ。
ここでは、はじめの1か月に意識しておくと良い
「やさしいステップ」を紹介します。
ステップ① 投稿画面に慣れる(触るだけでOK)
最初の目標は、WordPressの投稿画面に慣れることです。
記事を書かなくても、
- タイトルを打つ
- 途中で保存して閉じる
- 下書きを開き直す
このくらいで十分です。
投稿画面の使い方は、こちらの記事が参考になります。
ステップ② 1行だけ書いてみる(テーマはなんでもOK)
「何を書けばいいの?」という迷いをなくすために、
まずは1行だけ書く習慣をつけるとラクになります。
テーマは、身近なことで大丈夫です。
- 今日やった家事
- 買って良かった物
- ちょっと嬉しかった出来事
1行書くだけでも、「書くって楽しいかも」と思える瞬間があります。

1行だけならできそう…!

そうだよ。積み重ねると文章力も自然に育つよ。
ステップ③ 1記事を「ゆっくり完成」させてみる
少し慣れてきたら、1記事をゆっくり完成させてみましょう。
時間がかかっても大丈夫です。
コツは、最初に構成(見出し)を作ること。
構成があると、スラスラ書けるようになります。
構成づくりは、こちらのガイドが参考になります。
ステップ④ 5記事を書いて「自分のペース」をつかむ
5記事くらいになると、書く流れがつかめてきます。
この頃には、パソコン作業にも慣れてきて、
- 書くスピード
- 自分らしいテーマ
- ネタの見つけ方
が少しずつ見えてきます。
書いていくうちに、「続けるって楽しい」と思える瞬間が訪れます。

最初から「がんばりすぎなくていい」って安心できるね。

ブログはゆっくり育てる物だからね。焦らず進めてOKだよ。
次は、パソコンが苦手でも覚えておきたい基本操作を紹介します。
これを知っておくと、ブログがぐっとラクになります。
パソコンが苦手でも覚えておきたい5つの基本操作
ブログを書くために覚えておきたい操作は、たった5つだけです。
むずかしく見えるかもしれませんが、一度できればずっと役に立ちます。
しかも、ほとんどがスマホで普段している事と同じ動作なので、心配はいりません。

5つだけなら、私にもできそう…!

うん。スマホで普段していることと似ているよ。
順番にいっしょに見ていこうね。
① 文字を打つ(スマホのメモと同じ感覚)
まずは、キーボードで文字を入力します。
スマホのフリック入力と違うのは、「キーの場所を覚えること」。
最初はゆっくりで大丈夫です。
文章は短くてもOKですし、入力ミスはあとでいくらでも直せます。
- 今日あったことを1行書く
- 思いついた言葉を書くだけ
- タイトルだけ入れて下書き保存でもOK
② コピーとペースト(作業が一気にラクになる)
ブログ作業でよく使うのが、この2つです。
- コピーしたい文字の上でマウスを押したまま、文字をなぞる(青くなる)
- 右クリック →「コピー」を押す
または「Ctrl(コントロール)+C」でもOK
- 貼りたい場所をクリック
- 右クリック →「貼り付け」
または「Ctrl+V」でもOK
コピーしても元の文章は消えません。
ブログでは、決まった文章・アフィリエイトリンク・注意書きなど、くり返し使う部分が多いので、コピー操作はとても便利です。
③ 画像を入れる(読まれやすさがぐっと上がる)
写真が入ると記事が読みやすくなるので、ブログではよく使います。
- WordPressの投稿画面で「+」を押す
- 「画像」を選ぶ
- 「ファイルをアップロード」または「メディアライブラリから選択」
画像をクリックすると、サイズ変更や位置調整もできます。
写真は、レビュー記事との相性がとても良いです。
実物の写真があるだけで、読者にとって安心感が生まれます。
レビュー記事での写真の使い方は、こちらでくわしく紹介しています。
④ リンクを貼る(読者が迷わず読み進められる)
リンクは、関連記事の案内やアフィリエイトリンクに使います。
- リンクをつけたい文字を選ぶ(青くなる)
- ツールバーの「クリップ(🔗)マーク」を押す
- URLを貼り付ける
- Enterキーを押して決定
リンクはあとから編集も削除もできます。
アフィリエイトリンクを貼る時は、こちらの記事が役立ちます。
⑤ 下書きと公開(“失敗しても大丈夫”の仕組み)
WordPressでは、作業中の記事はすべて「下書き」として保存できます。
途中で閉じても、あとから書き足せます。
- 右上の「下書き保存」を押すだけ
- 自動保存もあるので安心
- 誤字を直す
- 文章を足す
- 写真を入れ直す
すべて、あとからいくらでも修正できます。

失敗しても直せるなら、気軽に進められるね。

うん。ブログは“失敗して覚える”くらいでちょうどいいよ。
ブログが育っていく4つの段階
ブログは、書いたその日からいきなり読まれるわけではありません。
でも、コツコツ続けると少しずつ「育っていく」ように変化していきます。
ここでは、ブログが成長していく4つの段階を紹介します。
未来の姿が見えると、気持ちがラクになりますよ。

どんなふうに育つのか分かると、ちょっと安心できそう…

うん。未来が見えると、無理なく続けられるようになるよ。
第1段階:とにかく慣れる(1〜5記事)
最初の1〜5記事の時期は、投稿画面に慣れる期間です。
まだアクセスはぜんぜんありませんが、ここは気にしなくてOK。
大切なのは「書く流れ」をつかむことです。
- タイトルをつける
- 見出しを作る
- 写真を入れる
- 公開する
この一連の流れに慣れるだけで、ブログがぐっと身近になります。
投稿の基本は、こちらの記事が参考になります。
第2段階:書けるようになる(5〜15記事)
5〜15記事くらいになると、文章を書くコツがつかめてきます。
この頃から、
- 記事の型(構成)が作れるようになる
- 自分の書きやすいテーマが見つかる
- 検索されるキーワードを意識できる
といった変化が出てきます。
構成づくりが不安な場合は、こちらの記事が参考になります。
第3段階:読まれはじめる(15〜30記事)
記事が増えてくると、検索から少しずつ読まれるようになります。
ここが、ブログが動き出すタイミングです。
とくに読まれやすいのは、
- 体験談
- レビュー記事
- 問題解決の記事
読者が知りたいことを書けるようになると、検索にも強くなります。
レビュー記事の書き方はこちらが参考になります。
第4段階:収益化の土台ができる(30記事〜)
30記事を過ぎる頃には、ブログの土台がしっかりしてきます。
この頃から、
- 内部リンクが整理できる
- 人気記事が育つ
- アフィリエイトクリックが増える
といった変化が出始めます。
30記事前後でやるべきことは、こちらの記事にもまとめています。
ブログは「手をかけた分だけ応えてくれる」育てるタイプの副業です。

なるほど…こうして成長していくなら、焦らなくていいんだね。

うん。ゆっくりでも、積み重ねればちゃんと育っていくよ。
次は、ブログを続ける中で感じられる「ちいさな楽しみ」を紹介します。
気持ちの面で続けやすくなるヒントが見つかります。
ブログで感じられる「ちいさな楽しみ」
ブログを続けていると、数字だけではない「ちいさな楽しみ」が増えていきます。
これが、コツコツ続けられる大きな力になります。

楽しみがあるなら、続けられそうな気がしてきた…

そうだよ。ブログって、思ったより心が満たされる瞬間が多いんだよ。
① 文章を書くことが「ちいさなごほうび」になる
少しずつ記事が増えていくと、画面の中に「自分の場所」ができていきます。
忙しい毎日の中で、自分だけの時間が持てるのは嬉しいものです。
たった数行書くだけでも、心が整うような感覚があります。
② 誰かの役に立てていると感じられる
記事を読んでくれた人が、
- 同じ悩みを持っていたり
- 同じ物を買おうか迷っていたり
- 生活の中で困っていたり
そんな時に、あなたの記事が助けになることがあります。
読者はコメントを残さないことが多いですが、確かに誰かの役に立っています。
「役に立つ記事を書きたい」と思った時は、こちらが参考になります。
③ ブログが「育つ楽しさ」を感じられる
アクセスが少し増えた時、検索に表示された時、リンクをクリックされた時…。
どれも小さな変化ですが、積み重ねると大きな励みになります。
とくに30記事前後になると、ブログの成長を目で見て感じられます。
成長の流れはこちらの記事でも紹介しています。
④ 自分の時間を「好きに使う」感覚が取り戻せる
ブログをしている時間は、誰に指示されるでもなく、自分で決めて進められる時間です。
忙しい主婦にとって、この感覚はとても大切です。
カフェでゆったり作業したり、好きな飲み物を飲みながら書いたり…。
そんな小さな楽しみが、心を軽くしてくれます。

こういう「自分の時間」って、思ったより大切なんだね。

うん。ブログは、生活にちょっとした彩りをくれるよ。
次は、ブログを始めたあとの「道順(内部リンクまとめ)」を紹介します。
どの順番で読めばいいかが分かり、迷わず進めます。
ブログを始めたあとの道順(内部リンクまとめ)
「このあと何を読めばいいの?」
そんな時に、道順(ロードマップ)があると安心できます。
ここでは、ブログを始めたばかりの50代主婦の方が、
迷わずに進めるように「目的別のナビゲーション」をまとめました。

どれから読めばいいのか分からない時に助かるね。

うん。自分のペースに合わせて選んでみてね。
① まずはブログの基本を知りたい方
② ブログの設定や使い方が不安な方
- Cocoon設定チェックリスト|初心者主婦でも10分でできる時短ブログ準備
- 【初心者向け】WordPressのプラグインってなに?おすすめ・注意点・トラブル対処まで解説!
- 【初心者向け】無料のCocoonテーマを設定する方法
③ 記事を書くコツを知りたい方
④ 記事のネタに悩む方
⑤ 副業として収益を目指したい方
⑥ 長く続けるためのコツを知りたい方
- ブログを「書き続ける」コツ|主婦ブロガーの習慣化&ごほうびメソッド
- もう迷わない!パート主婦でもブログを続けられる時間とやることの管理術
- アクセスがゼロでも書き続ける理由|主婦ブロガーが見つけた小さな希望
気になるところから、ひとつずつ読んでみてください。
あなたのペースで大丈夫です。
最後に、このページのまとめをお届けします。
まとめ|パソコンが苦手でも、あなたのペースで進めば大丈夫です
パソコンに自信がなくても、ブログはゆっくり進めれば大丈夫です。
ブログは「できるところから少しずつ」で続けられる、やさしい副業です。
今日お伝えしたポイントを、あらためてまとめます。
- ブログは難しく見えても、慣れれば少しずつ進められる
- 50代主婦は「暮らしの経験」が記事のネタになる
- 最初は5つの基本操作だけ覚えればOK
- ブログは段階ごとにゆっくり育つ
- 小さな楽しみが続ける力になる
すべてを一度にやらなくて大丈夫です。
あなたの生活の流れに合わせて、少しずつ進めてくださいね。
もし次に進むなら、こんな記事がおすすめです。
ブログを始めたいと思った時は、まずは「土台づくり」から始めるのが安心です。
私はエックスサーバーを使っていますが、操作がシンプルで初心者でも使いやすいです。
興味があれば、こちらの記事で詳しく紹介しています。
\ おすすめ /
そしてブログの収益化を考えるなら、無料で始められる「もしもアフィリエイト」も心強い味方です。
どちらも“気軽にゆっくり始められるサービス”なので、パソコンが苦手でも安心ですよ。
あなたが一歩進むきっかけになれたら、とてもうれしいです。
これからいっしょに、無理なくブログを育てていきましょうね。

