Cocoon設定を10分で終わらせる!主婦ブロガー向け時短チェックリスト

ブログ運営
当サイトは広告が含まれています

ぷっち
ぷっち

こんにちは。ぷっちです。


WordPressに人気無料テーマ「Cocoon(コクーン)」をインストールして、

「さあブログを書くぞ!」と思ったのに、

設定項目が多すぎて何から手をつけたらいいかわからない……

そんなことはありませんか?

今回は、時間がない主婦ブロガーさん向けに

最低限これだけやっておけばOK!という

「時短Cocoon設定チェックリスト」をご紹介します。

10分でサクッと終わるので、ぜひこの記事を見ながら一緒に設定してみてくださいね。

✅ Cocoon時短設定チェックリスト(目安時間:10分)


① スキン(デザインテーマ)を選ぶ【目安1分】

Cocoonには、見た目を一気に整える「スキン」というテンプレートがあります。

選ぶだけで、ブログの印象がガラッと変わるので、最初に設定しておきましょう。

おすすめスキン例

  • 「スッキリ」:シンプルで読みやすい
  • 「マテリアル」:やさしい色合い
  • 「Refine」:おしゃれで落ち着いた印象

操作手順(最新版)

  1. ダッシュボード左メニュー【Cocoon設定】をクリック
  2. 上部のタブから【スキン】を選ぶ

  3. 「スキン一覧」の項目までスクロール
  4. 好きなスキンをクリックで選択

  5. 一番下までスクロールして【変更をまとめて保存】をクリック

💡あとから何度でも変更できるので、まずは直感で選んでOK!


② サイトタイトルとキャッチフレーズを設定【目安1分】

検索結果やタブ表示に出る部分なので、あなたのブログの「名刺」となる重要な要素です。

  • タイトル:「ゆるっと副業ブログ」
  • キャッチ:「初心者主婦でもできるブログ収入の始め方」

操作手順(最新版)

  1. ダッシュボード【設定】→【一般】をクリック


  2. 「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を入力
  3. ページ下の【変更を保存】をクリック

💡あとで変えてもOK。まずは仮でも埋めておこう!


③ ヘッダーメニューを設定【目安2分】

訪問者がブログ内を迷わず移動できる「案内板」です。

おすすめリンク例

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • カテゴリー別ページ

操作手順(最新版)

  1. 【外観】→【メニュー】をクリック

  2. 「新しいメニューを作成する」をクリック
  3. メニュー名(例:グローバルメニュー)を入力し、【メニューを作成】をクリック
  4. 右側の項目(固定ページ、投稿など)から必要な項目にチェック→【メニューに追加】
  5. 下の「メニューの位置」で「ヘッダーメニュー」にチェックを入れ、【メニューを保存】

💡まずは「プロフィール」と「お問い合わせ」だけでもOK!


④ 吹き出しのサンプルを登録【目安1分】

会話形式で親しみやすいブログに仕上がります。

おすすめパターン

  • 自分:女性キャラ・右側
  • 読者:疑問を投げかけるキャラ・左側

操作手順(最新版)

  1. 【Cocoon設定】→【吹き出し】をクリック
  2. 【新規追加】をクリック
  3. 「名前」「アイコン画像」「キャラの位置」などを設定
  4. 【保存】をクリック

💡アイコンは「Canva」や「FLAT ICON DESIGN」などの無料サイトがおすすめ。


⑤ 目次を自動表示にする【目安1分】

長めの記事でも、読者が全体像を把握しやすくなります。

操作手順(最新版)

  1. 【Cocoon設定】→【目次】をクリック
  2. 「目次を表示する」にチェックを入れる
  3. 表示する見出しレベル(h2、h3など)を設定
  4. 【変更をまとめて保存】

💡記事本文で「見出しタグ(h2・h3)」を正しく使うことが大切!


⑥ SNSシェアボタンを設置【目安1分】

「いい記事だな」と思ってもらえたときに、SNSでシェアしやすくなります。

操作手順(最新版)

  1. 【Cocoon設定】→【SNSシェア】をクリック
  2. 表示したい場所(記事上、記事下など)にチェック
  3. 対応させたいSNS(X(旧Twitter)、Facebook、LINEなど)を選択
  4. 【変更をまとめて保存】

💡見た目が気になるときは「ボタンデザイン」もカスタマイズ可能です!


⑦ 「この記事を書いた人」表示をONに【目安1分】

自己紹介を記事下に表示して、読者の安心感や信頼性UPにつながります。

操作手順(最新版)

  1. 【Cocoon設定】→【投稿】タブを開く
  2. 「投稿者情報を表示する」にチェック
  3. 【変更をまとめて保存】

さらに…
4. 【ユーザー】→【プロフィール】を開く
5. ニックネーム、自己紹介、プロフィール画像を設定
6. 【プロフィールを更新】をクリック

💡簡単にでも「どんな人か」がわかるだけで親近感がUP!


🔁 最後に:キャッシュクリアで設定反映を確認!

せっかく設定したのに、表示が変わらない?
それはキャッシュのせいかもしれません。

操作手順(最新版)

  1. 【Cocoon設定】→【高速化】をクリック
  2. 「キャッシュ削除」セクションの【全てのキャッシュを削除】をクリック

💡さらに確実に確認したい場合は、ブラウザの「シークレットウィンドウ(プライベートモード)」で表示をチェックしてみてください。


まとめ

番号内容目安時間
スキン設定1分
サイトタイトル設定1分
メニュー作成2分
吹き出し登録1分
目次の自動表示設定1分
SNSシェアボタン設定1分
投稿者情報の表示設定1分
🔁キャッシュ削除1分

次にやることは?

この設定が終わったら、いよいよ「最初の1記事を書く」準備が整いました!
次の記事では、「ブログ初心者が最初の記事でやりがちな“ムダなこと”とは?」をご紹介していきますね♪

タイトルとURLをコピーしました