ブログ初心者が最初の記事でやりがちな“ムダなこと”とは?

ブログ運営
当サイトは広告が含まれています
ぷっち
ぷっち

こんにちは。ぷっちです。

ブログを始めたばかりの頃、私はずっとこう思っていました。

「最初の記事は自己紹介から始めるのが常識でしょ?」
「まずは“自分が何者か”を伝えないといけないよね」

そう思い込んで、いざ自己紹介を書き始めたものの…手が止まりました。

  • どこから書けばいいの?
  • 経歴?趣味?どこまで書けばいいの?
  • 誰がこれ読むの?とふと冷静になってしまったり…

でも、ちょっと視点を変えてみたら気づいたんです。

そもそも、最初の記事ってほとんど読まれない。

それならもっと気楽に、書きたいこと・届けたいことから始めてよかったんだ、と。


最初の記事はなぜ読まれないの?

ブログ初心者にはショックかもしれませんが、これは事実です。

❶ Googleにまだ認識されていない

新しいブログは、Google検索に載るまでに時間がかかります。
つまり最初の数記事は、検索からのアクセスが「ゼロ」なんてよくあること。

❷ SNSでの発信力がまだ弱い

ブログを始めたばかりだと、見てくれる人も少ないですよね。
だから「どんなに力を入れて書いても誰にも見られない」ことも普通です。

❸ 過去記事として埋もれていく

ブログは新しい記事がどんどん上に来るので、最初の記事はすぐに目立たなくなります。

なので気負わなくても大丈夫!

ぷっち
ぷっち

なので気楽に記事をかけるね!


最初の記事はこれでOK!自己紹介より大事なこととは?

結論から言うと、最初の記事で一番大事なのは、「読者の役に立つこと」です。

つまり、自分のことを延々と語る「自分語り」をする場所ではなく、
「こんなことで悩んでいませんか?」と、読者の視点に立った記事が大切。

ブログは“読んでくれる誰か”のために書くもの。
だから最初の記事では、読者の「知りたい」に応える内容を書いてみましょう。

たとえば私なら…

  • パートの合間に始めた副業のこと
  • ワードプレスの使い方でつまずいた話
  • 初心者でもできた画像の作り方

こういう「リアルな体験」のほうが、読んでもらえるんです。


最初の記事を書くときのポイント3選

気楽に書いていいとはいえ、ちょっとしたコツを意識すると、
もっと「読まれる記事」に近づきますよ。


✅ 1.“読者の悩み”を1つだけ決める

「誰に」「どんな悩みを解決するか」を決めてから書き始めると、自然と内容がまとまります。

例:

  • 対象:ワードプレスを始めたばかりの主婦
  • 悩み:「テーマってどれを選べばいいの?」

✅ 2.体験や失敗談を入れる

自分の経験は、立派なコンテンツです。特に「失敗談」は読者に響きます。

例:

  • 「最初に○○をやって失敗しました…」
  • 「知らずに設定ミスして3日ムダにしました」

こういう話は、「あ、私だけじゃないんだ」と読者の安心にもつながります。
しかも「次はこうするといいよ」とアドバイスを添えれば、“価値ある情報”になります。


✅ 3.最後に「ひとことメッセージ」を入れる

記事の最後に、自分の言葉でやさしくまとめると、読後感が良くなります。

例:

最初の記事で悩むのは当たり前。でも、気楽に始めて大丈夫!
少しずつ、あなたのペースで書いていきましょう♪


自己紹介は“記事”じゃなくて“プロフィール”でOK!

「じゃあ自己紹介はいらないの?」と思うかもしれませんが、
別ページにプロフィールを用意しておくことはとても大事です。

読者が「この人の他の記事も読みたいな」と思った時に、
「どんな人なのか」がわかると安心してもらえます。


✅ プロフィールの設置場所

  • サイドバーに「筆者紹介」
  • 固定ページで「このブログについて」や「運営者情報」
  • 記事下に「この記事を書いた人」欄を設置

✅ プロフィール文の例(シンプルでOK)

50代のパート主婦。パソコンもブログも超初心者からスタート。  
自分と同じような主婦の方に、わかりやすく役立つ情報をお届けしています。

まとめ:気軽に始めよう!「完璧」より「一歩前へ」

  • 最初の記事は読まれないことがほとんどだから、気楽に書いてOK
  • 自己紹介よりも「読者の役に立つこと」を優先しよう
  • 書く前に「読者の悩み・自分の体験・まとめ」を意識すると◎
  • 自己紹介記事はなくてもOK。プロフィールでカバーしよう!

最後に…

最初の一歩って、すごく勇気がいりますよね。

「こんな記事でいいのかな」
「誰かに読まれるのが恥ずかしいな」


そんな気持ち、私もたくさん味わいました。
そんな不安、私もすごく感じました。

でも、今振り返ってみると、

“最初の記事はこれでOK!”
大事なのは、自己紹介より「読者に向けて書く気持ち」でした。

完璧を求めるより、まずは一歩踏み出すこと。

焦らず・比べず・気軽に書き始めてみてください。

どんなに小さなことでも、
経験や気づきは、
誰かにとってのヒントや励ましになるんです。

うまく書けなくても、間違っても、読み返して「うーん…」って思ってもOK。

それより大切なのは、
自分の言葉で、自分の歩んできた道を残すこと。

ブログは“書いた人にしか見えない景色”を、少しずつ広げてくれます。

だから、まずはひとつ。
「自分のために」「未来の読者のために」
気楽に、正直に。

勇気をもって投稿してみてください。

ぷっち
ぷっち

最後まで読んでいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました