ブログを始めたばかりだと、
「ASPってたくさんあってどれに登録すればいいの?」
と迷ってしまいますよね。
実は、初心者や主婦にとって使いやすいASPのひとつが
もしもアフィリエイトです。理由はとてもシンプルで、
- W報酬制度で12%も上乗せされる
- 振込手数料が0円で、ムダな出費がない
- Amazon提携ができて商品紹介の幅が広がる
という安心ポイントがそろっているからです。

手数料が引かれると、せっかくの報酬が減っちゃうし…

Amazonの商品を紹介できるなら、
買ってもらえるチャンスが増えそう!
そんな声にもしっかり応えてくれるのが、もしもアフィリエイト。
初心者が最初に登録しておくと安心なASPだといえます。
本記事では、これらの機能をさらに詳しく解説していきます。
もしもアフィリエイトとは?
もしもアフィリエイトは、ブログや副業を始めたばかりの人に人気のASPです。
特に主婦層から選ばれているのは、初心者でも安心して取り組める仕組みが整っているからです。
- 登録がかんたん:特別な知識がなくてもWebで数分で完了
- 家計にやさしい:振込手数料が0円なので少額報酬でもそのまま受け取れる
- 身近な商品を紹介できる:Amazon提携やかんたんリンクで日用品や子育てグッズも紹介しやすい
- コツコツ派でも安心:少しずつ成果を積み上げても無駄にならない仕組み

少しの金額でも無駄なく入ってくるならやってみたい

日用品レビューで自然に紹介できそうね
他のASPとの違い
他の大手ASPと比べると、もしもアフィリエイトには独自の仕組みがあります。
- W報酬制度(12%上乗せ):多くのASPにはない独自のボーナス
- Amazon提携のしやすさ:Amazonアソシエイトに比べ審査が通りやすい
- かんたんリンク機能:Amazon・楽天・Yahoo!をまとめて表示できるツール
- 小規模ブロガー向け配慮:少額報酬でも手数料無料で受け取れる
このように「主婦にやさしい点」と「他のASPにない機能」を分けて考えると、
もしもアフィリエイトの強みがより明確になります。
W報酬制度とは?【12%の上乗せ】
もしもアフィリエイト独自のW報酬制度は、簡単にいえば
「報酬が2段階でもらえる仕組み」です。
通常の成果報酬に加えて、
もしもアフィリエイトからさらに12%分のボーナスが支払われます。
仕組みの流れ
- サイトやブログから商品が売れる
- 広告主から、もしもアフィリエイトに報酬が支払われる
- 通常の成果報酬(例:1,000円)があなたに支払われる
- さらにもしもアフィリエイトから12%分(120円)を追加支給
つまり、広告主からの報酬+もしもアフィリエイト独自のボーナスの二重取りができるのです。
他ASPとの違い
- 通常、ASPは「広告主からの報酬」だけを支払う仕組み
- もしもアフィリエイトは、そこに自社負担で12%を追加してくれる
- 利用者側にはリスクがなく、成果が出たらそのまま上乗せ

え、そんなにお得で大丈夫なの?

初心者でも条件なしでプラスしてくれるのはありがたいね
注意点もあるよ
- 対象外案件も一部ある(広告主によってはW報酬がつかない場合がある)
- 税金・確定申告では通常の報酬と同じ扱いになるので、収入計上は忘れずに
- 大きなボーナスではないけれど、長く続けるとじわじわ効いてくる
W報酬制度は「一件ごとに少しずつプラス」が積み重なる仕組みです。
たとえば月に5,000円の成果なら、
ボーナスで+600円。
年間にすると7,000円以上の差がつく計算です。
コツコツ型の副業を続ける主婦にとって、やる気が続きやすい制度といえるでしょう。
振込手数料が0円のメリット
もしもアフィリエイトの大きな魅力のひとつが、
振込手数料が完全に無料なことです。
通常、ASPによっては300円〜500円ほどの手数料が引かれるケースもあり、
少額の成果だと「ほとんど手元に残らない…」ということもあります。
- 少額でもムダなく受け取れる
- 副収入をそのまま家計に回せる
- コツコツ型の主婦や初心者にぴったり

300円引かれたら、お菓子や牛乳が1本買えちゃうよね

ゼロ円なら気持ちよく振り込まれるからうれしいね
わずかな違いでも、積み重なると家計には大きな差になります。
手数料無料は「地味だけど大きなメリット」です。
少しずつ成果を積み重ねていく主婦や初心者にとって、
報酬が減らない安心感は大切なポイント。
家計を考える視点から見ても、もしもアフィリエイトは取り組みやすいASPといえます。
Amazon提携ができる強み
もしもアフィリエイトの大きな魅力のひとつが、
Amazonと提携できることです。
Amazonは誰もが知っている通販サイトで、
利用経験がある人も多いため、
ブログにリンクを貼るだけで読者に安心感を与えられます。
- 日用品や本、家電など生活に身近な商品が多い
- 「これ欲しい」と思ったときにすぐ購入できる環境がある
- 主婦ブログとの相性が抜群(キッチン用品・育児グッズ・コスメなど)

私もAmazonでよく買い物するから、
紹介されたらつい見ちゃう

レビュー記事を書くなら、
Amazonリンクが一番イメージしやすいね
このように、身近な商品を扱えるのは収益化の大きな後押しになります。
Amazonアソシエイトとの違い
Amazonの商品を紹介するには
「Amazonアソシエイト」という公式の提携方法もありますが、
審査が厳しめで初心者にはハードルが高いのが難点です。
一方、もしもアフィリエイトを経由すると、
Amazonアソシエイトに直接申し込むよりも審査が通りやすい
と言われています。
さらに、もしもの「かんたんリンク」を使えば、
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの商品をまとめて表示できるため、
読者が自分の好きなショップで購入できる利便性も加わります。
審査や注意点
Amazon提携には、いくつか知っておくべきポイントもあります。

もしもアフィリエイトのAmazonは通りやすいって聞いたけど、
最低限の記事は必要なのね

ルールを守って長く続けることが大事よ
Amazon提携は「アクセスが収益に直結しやすい」点で大きな強みです。
もしもアフィリエイトを通じて登録すれば、
初心者でも挑戦しやすく、
さらに「かんたんリンク」で読者に便利さも提供できます。
正しく審査をクリアし、規約を守って活用すれば、
主婦ブログの収益化に大きく貢献してくれるでしょう。
かんたんリンクの使い方と魅力
もしもアフィリエイトの人気機能のひとつが、
かんたんリンクです。
これはAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの商品をまとめて紹介できるツールで、
読者にとっても、紹介する側にとってもメリットが大きい仕組みです。
- 1つのリンクで複数ショップを表示
- 商品画像・価格・ボタンが自動で整う
- HTML知識がなくても貼り付けられる

Amazon派の人も、
楽天派の人もいるから選べるのは助かる!

見た目もきれいで、初心者でも貼りやすいね
主婦ブログにかんたんリンクがおすすめな理由は、
まず読者層の買い物スタイルがさまざまであることです。
Amazonを利用する人もいれば楽天ユーザーやYahoo!ショッピング派もいるため、
ひとつのショップだけではどうしても取りこぼしが出てしまいます。
かんたんリンクなら複数の購入先をまとめて提示できるので、
どの読者にも対応しやすいのです。
\さらに/
料理道具や日用品など家庭で使うアイテムは
「同じ商品でも購入先を選びたい」というニーズが高く、
ポイントや送料を考えて好きなショップを選べるのは大きなメリットになります。
加えて、リンクがひとつにまとまることで記事全体の見た目もすっきりし、
読者にとっても読みやすく、ブログ全体の印象が良くなる効果も期待できます。
- もしもアフィリエイト管理画面で「かんたんリンク」を選択
- 商品名で検索(Amazon/楽天/Yahoo!から自動表示)
- 掲載したいショップを選んでリンクを作成
- 生成されたコードをブログ記事に貼り付けるだけ
これだけで、見栄えの良い商品リンクを誰でも簡単に設置できます。
↓こちらの記事で詳しく「かんたんリンク」について解説しています。
注意点
とても便利で見た目もきれいなかんたんリンクですが、
使うときにはいくつか注意しておきたいこともあります。
何も知らずに貼り付けてしまうと
「報酬が思ったより少ない」「規約違反になっていた」
ということも起こりかねません。

えっ、Amazonの成果はW報酬の対象外なの?

PR表記を忘れるとトラブルになるって聞いたよ
このように、知っていれば防げるポイントがいくつかあるのです。
次では、かんたんリンクを安全に活用するための注意点を具体的にまとめていきます。
- Amazonや楽天はW報酬の対象外
→ かんたんリンクからの成果は通常報酬のみ - 商品情報(価格や在庫)は自動更新されるが、
必ずリンク先の表示を確認してから使う - PR表記を忘れないこと(ステマ規制への対応)
かんたんリンクは「複数ショップを一度に紹介できる便利ツール」です。
主婦ブログとの相性がよく、日用品やコスメのレビュー記事に使うと効果的。
見た目もきれいで、初心者でもすぐに導入できるので、
収益化の第一歩にぜひ取り入れたい機能です。
もしもアフィリエイトを始める手順
もしもアフィリエイトは登録がかんたんで、
初心者や主婦でもすぐに始められるのが大きな魅力です。
「どんな準備がいるの?」と不安になるかもしれませんが、
必要なのはメールアドレスと振込先の銀行口座程度。
難しい書類をそろえる必要はありません。
公式サイトから会員登録を進め、必要事項を入力すればすぐに利用を始められます。
↓こちらの記事で詳しい登録方法を解説しているので参考にしてくださいね。

記事数がゼロでも登録できるの?
実は、ブログを持っていなくてもSNSアカウント(XやInstagram)で
申請できる場合があります。
最近はSNS発信を中心に活動している人も多いため、
もしもアフィリエイトでも柔軟に対応してくれているのです。
もちろん、ブログがあれば提携できる案件が増えるので、
できれば並行して用意しておくと安心です。
登録が済んだら、次はいよいよ案件探し。
管理画面にはジャンルごとの広告案件が並んでいるので、
まずは自分の生活に身近な商品やサービスを選ぶのがおすすめです。
たとえば「子育てグッズ」「調理器具」「コスメ」など、
日常で使ったことがあるものだと記事も書きやすくなります。
案件を選んだら、リンク作成ボタンから広告コードをコピーし、
ブログ記事に貼り付けるだけで紹介が可能になります。

料理の記事に愛用のフライパンを載せたら、
そのままリンクにできるんだね!

実際に使っているものだから紹介しやすいのよ
このように、もしもアフィリエイトは登録から広告掲載までの流れがシンプルです。
最初の一歩を踏み出せば、生活に身近なものを紹介しながら、
無理なく収益化に取り組めるようになります。
主婦におすすめの使い方アイデア
もしもアフィリエイトは、主婦の暮らしととても相性が良いASPです。
なぜなら、日々の生活の中で自然に商品やサービスを紹介できるシーンがたくさんあるからです。
たとえば、料理や掃除などの家事に役立つアイテムをブログでレビューすれば、
それがそのまま紹介記事になります。
実際に使っている日用品やキッチン用品を紹介すると、
読者にとっても「同じものを使ってみたい」と感じやすいのです。

このフライパン、使いやすかったよ

それなら私も欲しいかも!
また、アフィリエイトが初めての人はセルフバック(自己購入)
を利用して成果を体験してみるのもおすすめです。
実際に商品を買ってレビューできるので記事の内容に説得力が増し、
初めての報酬を得られることでモチベーションも高まります。
このように、もしもアフィリエイトは日常の延長で無理なく取り組めるのが大きな魅力です。
家事や買い物の経験をそのまま記事に生かせるので、主婦にこそぴったりのASPだといえるでしょう。
もしもアフィリエイトの注意点と対策
もしもアフィリエイトは初心者や主婦にやさしいASPですが、
安心して長く続けるためにはいくつか気をつけたい点もあります。
事前に知っておけばトラブルを防ぎ、収益化をスムーズに進められます。
- 記事数が極端に少ない(数記事だけでは通りにくい)
- プライバシーポリシーや運営者情報が未整備
- 規約に違反する内容(コピー記事・不適切な表現)が含まれる

記事が3本しかなかったら、ちょっと不安よね

自己紹介やプライバシーポリシーを整えるだけでも
印象が違うわよ
- 誇張した表現や嘘は使わない
- 禁止ワードや誤解を招く表現は避ける
- 他人の写真や文章を無断で使わない
規約違反はアカウント停止につながる可能性があるため、
公式のガイドラインを確認しながら記事を書くことが大切です。
PR表記やステマ規制への対応
2023年から「ステルスマーケティング規制」が強化され、
広告を掲載する際には
「PR」「広告」「アフィリエイトリンクを含みます」
などの表記が必須になりました。
表記がないとトラブルや信用低下につながるので、
記事の冒頭やリンクの近くに明記しておくと安心です。

PRって書くだけでいいのかな?

はい、シンプルで大丈夫。
でも忘れると危ないよ
もしもアフィリエイトは魅力的な機能が多い反面、
ルールを守らないと収益を得られなくなるリスクもあります。
審査対策・規約確認・PR表記といった基本を押さえれば、
初心者でも安心して長く使い続けられます。
正しく知識を身につけて、楽しく収益化に取り組みましょう。
↓こちらに「もしもアフィリエイト」の審査に通らなかったときの対処法を記事にしています。
参考にしてくださいね。
まとめ|初心者はまず「もしも」から始めよう
ここまで、もしもアフィリエイトの特徴や使い方を紹介してきました。
改めて整理すると、もしもが初心者や主婦におすすめできる理由は次の4つです。
- W報酬制度で12%上乗せ → 少しずつの成果も積み重ねやすい
- 振込手数料が0円 → 報酬が減らず家計に直結する
- Amazon提携が可能 → 身近な商品を紹介しやすい
- かんたんリンクが便利 → 複数ショップをまとめて表示でき、読者も選びやすい

たしかに、主婦でも取り組みやすい工夫がいっぱいね
これなら安心して最初のASPに選べそう!
もちろん、審査や規約、PR表記といった注意点は守る必要がありますが、
それさえ押さえておけば安心して長く利用できます。
もしもアフィリエイトは、家事や育児の合間に副業を始めたい人や、
少しずつ収益を積み重ねたい初心者にとって心強い味方です。
最初の一歩として「もしも」を選べば、無理なく続けながら、
生活に身近な商品を紹介するところから収益化を始められます。
ブログやSNSを使って発信する楽しさを味わいながら、
収入を少しずつ増やしていきましょう。

「やってみたいな…」と思った今が、
始めるチャンスです。
まずは無料登録からスタートして、生活に身近な商品を紹介してみましょう。
コツコツ続ければ、きっとあなたのブログやSNSが収益につながっていきます。