【主婦の時間術】家事を減らして副業ブログにあてる方法|50代でも続けられる時間の作り方

【主婦の時間術】家事を減らして副業ブログにあてる方法|50代でも続けられる時間の作り方 ブログ運営
当サイトは広告が含まれています

前回の「やめ家事10選」では、家事を減らすことで心と時間にゆとりが生まれるお話をしました。

今回は、その空いた時間を副業ブログに活かすための具体的な時間術を紹介します。

ぴょん
ぴょん

家事を減らしても、時間ができた感じがしないんだよね…。

きとり
きとり

実は「空いた時間の使い道」を決めておかないと、
すぐ流れちゃうんです。
少し意識するだけで、時間の使い方が変わりますよ。

この記事では、50代主婦でも無理せず続けられる、
家事を減らしてブログ時間を作るコツをお伝えします。


1. やめ家事で生まれた時間を「ブログのために使う」

やめ家事で生まれたすき間時間を、なんとなく過ごしていませんか。

実は、その数分をブログにあてるだけで、積み上げ効果が生まれます。

時間が空いたらやるではなく、
「朝の10分は見出し作り」「夜の15分は下書き1段落」といったように、
あらかじめ用途を決めておくのがコツです。

決めておくだけで迷いが減り、短い時間でも手を動かせるようになります。

小さな積み重ねが、ブログ更新の原動力になります。


2. どこに時間があるかを「見える化」してみよう

時間がないと思っていても、書き出してみると意外にすき間はあるものです。

朝の10分、昼の15分、夜の20分…。

すべて合わせると1時間近くになることもあります。

おすすめは、紙かスマホのメモに「今日の使える時間」を書くことです。

たとえば「昼休みに見出しを考える」「夜の10分でリライト」など、
具体的に行動を書き出すだけで、意識が変わります。

1日30分でも十分。小さなすき間を積み上げれば、1週間で大きな成果になります。

実例:すき間時間メモの書き方

・朝10分 → 記事タイトル案を出す
・昼15分 → ライバル記事をチェック
・夜15分 → 下書きを1段落書く


3. 「主婦の時間が取れない理由」を知ると、対策が見える

主婦の一日は予想外の予定が多く、計画どおりに進まないものです。

家族の声かけ、急な買い物、体の疲れ…。

完璧を目指すほど、続かなくなってしまいます。

大切なのは、「できなかった日」を責めないことです。

中断しても再開しやすいように、次にやる1つをメモに残しておくと、
次の日が楽になります。

ぴょん
ぴょん

家族に呼ばれると集中が切れて、戻れなくなっちゃうのよね。

きとり
きとり

中断したら「1行メモ」を書いておくのがおすすめ。
次に何をするか思い出しやすくなります。


4. 無理なく続けられる「主婦の時間術」3選

(1)やることを3つまでに絞る

今日やることを3つだけ決めると、迷いが減って作業が進みます。

「①キーワード決め」「②見出し作成」「③導入文を書く」など、
やる順番も決めておくと効果的です。

(2)固定の作業時間をつくる

朝15分、夜15分など、時間を「先に決めて」しまうと習慣になりやすいです。

毎日同じ時間にパソコンを開くことで、自然とブログモードに入れます。

(3)家事中は「耳だけインプット」

調理や洗濯中は、音声で学ぶ時間に変えるのもおすすめです。

Audible(オーディブル)でライティング本を聴けば、家事の合間も学び時間に。


5. ブログ時間を生む「環境づくり」

ブログを続けるには、作業しやすい環境づくりも大切です。

ノートパソコンをすぐ開ける場所に置いたり、
机まわりを片づけておくだけでも、作業のハードルが下がります。

姿勢を楽にするなら、BoYataスタンドのようなPC台も便利です。

目線が上がると肩こりも減り、長時間作業でも疲れにくくなります。

また、思いついたことをすぐ書けるよう、
メモ帳やスマホアプリを手元に置いておきましょう。

暮らしの中の「気づき」が、ブログのネタになります。

ぴょん
ぴょん

時間の使い方は分かったけど、そもそも時間をもっと増やしたいなぁ。

きとり
きとり

そんなときは「やめ家事」もおすすめですよ。
家事を減らすだけで、心も時間もぐっとラクになります。


6. 続けるためのマインドと、疲れにくい工夫

完璧を目指すと、更新が止まってしまう人が多いです。

最初は60点でOK。後から直せばいいと思うだけで、気持ちが軽くなります。

また、週3日更新できたら自分に小さなごほうびをあげたり、
「休む日」をあらかじめ作ることも大事です。体を休めることも、立派な時間術のひとつです。

ぴょん
ぴょん

少しでも進まないと落ち込んじゃうんだよね…。

きとり
きとり

そんな日は読むだけでもOK! 
「やめない」ことが一番大事ですよ。


7. 実践例|50代主婦の時間術スケジュール

最後に、実際のスケジュール例を紹介します。すべてをまねする必要はありません。

自分の生活に合う形を少しずつ取り入れてみましょう。

平日
・朝15分:見出しの整理
・昼 5分:ネタメモやリサーチ
・夜15分:下書きを1段落書く

休日
・午前30分:写真や画像作成
・午後20分:記事全体を読み直す

これくらいのペースでも、1週間で1記事仕上げることができます。

コツは「次にやることを1つだけ決めて寝る」こと。

朝のスタートが驚くほど軽くなります。


8. まとめ|家事を減らせば、ブログも人生もゆとりが生まれる

家事を減らしてできた時間を、少しでも自分の未来に使う。

これが、主婦の時間術の本質です。

やめ家事で作った「余白」を、ブログという小さな挑戦に使うことで、
心にも収入にもゆとりが生まれます。

今日の3分を、明日の自分のために使ってみませんか。

次に読む
50代からの副業ブログ入門|パートと両立できる30日ロードマップ
忙しい主婦のためのオーディブルの使い方&無料体験ガイド

家事を減らすことで、さらに時間と心のゆとりが生まれます。
まだ「やめ家事」を試していない方は、こちらの記事もどうぞ。

【やめ家事】もう頑張りすぎない!50代主婦の時短×節約ライフ術|時間と心のゆとりを作る方法